ご訪問ありがとうございます。
寒くなって、体調を崩しやすい季節になりましたね😫
私は先月と先々月、風邪をひきました。
のどが痛くて、熱も出て、仕事もお休みして、寝ていました・・。
自分が風邪ひくのも嫌なのですが、子どもが風邪ひくのも嫌です。
子どもが風邪をひくと、仕事を休んだり、病院に連れて行ったり、食欲が落ちている病人に何を食べさせるか考えたり・・・
大変です。
しかも結局、自分にもうつります(´Д`)ハァ…
だから、私はなるべく風邪をひかないように、風邪をひいてもひどくならないように、細心の注意を払っています!
元気に過ごすために気を付けていること
毎朝検温する
コロナ時代を経て、我が家は毎朝検温する習慣が身に付きました。
元気そうに見えても、熱があった!なんてことよくあります💦😵
熱がある本人も「熱がある!?!?」とびっくりしています(笑)
だから、早めに気づけて、早めに休んでひどくなるのを防げています✨
毎日寝る前に10分ストレッチをする
大人も子どもも、寝る前に動画を見ながら、ストレッチしています。
便秘気味の長男・長女のために、便秘を解消する運動を始めたことがきっかけです。
最初はイヤイヤやっていましたが、最近は楽しそうです😊
できなかったポーズができるようになったり、体が柔らかくなったりして、嬉しいみたい♪
私もやっています!
すっと眠りに入れるし、朝起きた時の体のこわばりもあまりありません✨
血流の流れをよくして、免疫力アップしてます!!
ダラダラしがちな休日は、2キロ歩く
寒くなってきて、外に出るのがおっくうになってきました。
ついつい家でテレビやゲームをして過ごしがちな、休日。
確実に運動不足です・・。
今年から、休みの日は、朝ごはん後に2キロ歩くようにしています。
(子どもたちは走ることもあります。私には無理です😵💦)
歩くことは、精神的にもいいらしくて、気分がふさぎがちな私には、うつ予防にもなっています😄
朝のきれいな空気の中、自然を感じながら歩いていると、気持ちがいいです。
体もぽかぽかしてきて、血流がよくなるので、そのあとも活動しやすくなります。
洋服選びに気を付ける
毎日の洋服は、前日に天気予報を見て決めています。
当日の朝だと、バタバタとしていて、適当に選んでしまいがち。
結果、暖かい日に厚着しすぎて、汗かいて、体調崩す。なんてことになりがちです。
そんなことを防ぐためにも、天気と気温を見て、丁寧に選んでいます。
夏や冬は、ほとんど毎日同じような恰好していますが、
春と秋が、難しいです。
一日の気温差が激しかったり、昨日と今日で全然気温が違うこともあり、天気予報チェックは欠かせません。
体調が悪い日は、何もせずに寝る
「ちょっと喉が痛いかも」「すごく疲れた」という日は、無理しません。
子どもの場合は、宿題はやらずにすぐに布団に入らせます。
私も、ご飯の用意だけして、寝ます。
(後片付けは、夫に頼みます。)
早いときは、6時半くらいに寝てる(笑)
熱がなくても、葛根湯飲んで、温かくして寝るようにしています。
40代になると、早め早めの対処が大事!!
おやつは食べすぎない
我が家はおやつが少なめです。
クッキー2枚くらいです。
理由は、夜ご飯が6時だから。
(おやつは4時半くらいに食べています。)
砂糖の取りすぎは、免疫力低下につながるので、お菓子の食べすぎに気を付けています。
子どもたちは、クッキー二枚くらいで足りているみたい。
もしも、すごーくお腹空いているという場合は、おにぎりを作って食べています。
時々はケーキやアイスなど食べていますが、普段は少なめにしています。
サプリメントをとる
ビタミンcと鉄のサプリを飲んでいます。
一日の必要な量を食事だけで取れている気がしないので・・😅
鉄分とビタミンcを一緒に摂取すると、吸収がよくなるらしいので、この二つを飲んでいます。
タオルの共有を避ける
コロナの時に、タオルを共有していると家庭内感染を防げると聞いたので、
タオルは一人一人使い分けています。
洗面台のタオル掛けに、洗濯ばさみをかけて、タオルをかけています。
これだったら、人数分かけれます!
誰かが風邪ひいても、なるべくうつさないよう心がけています💨
就寝1時間前は、テレビ・スマホ・ゲームなどは見ない
最近眠れないことが多いんですよね・・。
年齢的なもの?
早起きするのが好きなので、夜遅くまで起きていると、次の日起きれなくなってしまいます。
また、ぐっすり寝たい!という欲望もある。
だから、寝る一時間前には、ブルーライトが出るものは見ないようにしています。
私は本を読んだり、ストレッチしたり、片づけしたり・・
子どもたちも本を読んだり、明日の用意したり、お話したり・・
ブルーライトが睡眠にどのくらい影響しているのかはわかりませんが・・😅
ぐっすり眠ることは、体力回復、免疫力回復につながるので、睡眠は大事にしています。
子どもたちは、直前までテレビ見ても、ぐっすり寝ている気がしますが(笑)
まとめ
2024年4月から2025年1月まで、コロナ(長男)とマイコプラズマ(長男・次女)になった以外は、毎日元気に学校行けている子どもたち。
次女に関しては、熱出ていません。
子どもが元気だと、親も仕事にいけるし、予定通りに過ごせるのでとても助かっています!
健康な体・心のためには、睡眠・運動・食事はとても大事。
毎日楽しく過ごすためにも、日々気を付けていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます😊