35歳を超えたあたりから悩んでいること。

暮らし

35歳を超えたあたりから悩んでいることがあります。

それは・・・寝汗。
そして寝汗がひどくて、布団がカビだらけになること💦

寝汗の現状と寝汗による被害

毎日ではないのですが、一度寝汗がひどくなると、何日間か続きます。
1か月くらい寝汗に悩まない日が続くこともあれば、
2週間くらいひどい。
みたいなこともあり、原因がわかりません😭

冬は寝汗がひどいと、洋服も汗でぬれて、とても気持ち悪いし、寒い🥶

寒くてたまらず、着替えるけど、着替えるのも寒い🥶

そして、寒いので布団をたくさん重ねて寝てしまい、また大量の汗・・・
無限ループです・・・。
夜の間に2回着替えたこともあり、パジャマの替えが追いつきません💦

最近は、ぬれても我慢して、朝まで布団に入っていることもあります😅

そして、寝汗で困っているのが、布団のカビです。

除湿シート→マットレス→敷布団、と重ねて寝ているのですが、除湿シートにカビが💦
フローリングと除湿シートの間が悲惨なことになっていました。

カビが生えたのは、この一年で2回目です・・。

寝汗の原因

調べてみたら、寝汗の原因として考えられるのは、
・病気
・ストレスによる自律神経の乱れ。
・加齢によるホルモンバランスの乱れ。
があるらしいです。

私に当てはまるのは、
「加齢によるホルモンバランスの乱れ」が一番当てはまりそうで
「ストレスによる自律神経の乱れ」が次に当てはまりそうな気がします。

仕事でも日常生活でも、そこまでストレス感じてないのですが・・・
毎日、散歩したりテレビ見たり楽しく過ごしているし、
仕事に関しても周りの人はいい人ばかりで、仕事も楽しく感じています。

やっぱり「更年期」のせいでしょうか・・。

寝汗の対策

私が現在やっている寝汗の対策としては

・ユニクロのエアリズムの下着を着る。

汗をかいてもさらっとはしていますが、やはり冬は寒いです。

・寝るときは、エアリズムと薄手のパジャマ。

冬は寝るまで長袖下着を着ていますが、寝る時には脱いでいます。
熱がこもらないように、なるべく薄着。
それでも汗をかくのですが・・😥

・命の母ホワイトを飲む。

更年期も原因なので、命の母ホワイトを飲んでいます。
生理前は体が冷えてつらかったのですが、最近は症状が落ち着いてきた気がします。
寝汗に関しては、命の母ホワイトを飲みだしてから、寝汗の頻度が減りました。
やはり一番の原因は、更年期なのかな・・。

・朝と夜、自律神経ヨガをやる。

自律神経を整えるため、運動するように心がけています。
朝と寝る前のヨガは、必ずやります。
寝汗に効いてるかはわかりませんが、すぐに眠れるようになりました😴

布団のカビ対策

この一年で二回もカビを発生させてしまったので、布団のカビ対策もやっています。

・布団乾燥機をかける

寝る前に、布団を温めつつ、乾燥させています。
朝やったほうがいいのかな・・💦

・毎日朝は布団を裏返して、湿気を逃がす

寝汗がひどいので、フローリングがぬれていないかチェックしつつ、布団を裏返しています。
本当は毎日外に干したい!
でも冬は曇りの日が多いし、干しても布団が冷たくなってしまうので、全然干せていません😓

毎日こんなに対策しているのに、カビが生えてしまったので、(しかも、1年で二回も!)
すのこを敷くことにしました!


二つ折りにして、部屋で干せるすのこです✨

通気性よさそうだし、これでカビが生えないといいのですが・・

まとめ

今回は私が5年ほど悩んでいる寝汗について書いてみました。
たかが寝汗なんですが、夜中に何度も起きてしまうのはつらい・・。

そして、周り寝汗で悩んでいる人がいないから、相談できず・・。
産婦人科に行ったほうがいいのかなとも悩んでいるこの頃です。

カビの生えた布団の処理も地味に大変です💦

これからくる更年期に備えて、健康的な生活を心がけていきます。

最後まで読んでいただきありがとうございます😊

タイトルとURLをコピーしました