子どもが本好きになるために、親がやったこと

ご訪問ありがとうございます。

我が家の子どもたちは本が大好きです。
学校では毎日のように図書室に行っているらしい。

図書室の先生とも仲良しです(^▽^)/

本が好きでよかったことや、本が好きになる習慣についてご紹介します。

本が好きになる習慣

  • 1日に1回は本にふれる時間を作る

我が家は赤ちゃんの頃から、寝る前に絵本の読み聞かせをしていました。

あかちゃんの絵本ってとても短いです。
5分もかからず2冊くらい読めます。
また、子どもは同じ本を何度も読んで欲しがるので、5冊くらいを何度も繰り返し読んでいました。

赤ちゃんと遊べるプレイルームに行くと、「絵本を読んでー」と持ってくるお子さんよく見かけます。
ということは、小さい頃はみんな本が好きなんですよね。
お母さんに読んでもらうという、あの雰囲気も大好きなのかも(⌒∇⌒)

我が家の子どもたちも、よく絵本を持ってきては、読んでくれと言っていました。
内容を覚えてしまい、文字を読めないのに読んでいることもありました(笑)

  • 親も本を好きになる

雑誌でもマンガでもなんでもいいので、私も日常で本を手に取るようにしています。

私はもともと本が好きなので、本を読む時間を楽しみにしています。
私のそのワクワクが子どもたちにも伝わっているはず✨
「本を読む=楽しいこと」と感じていてほしい・・。

  • 図書館に行く

本を読もうと思っても、家に本がないし、買うと高いし・・・
本を読むことのハードル高いですね・・

でも図書館に行けば大丈夫です!

絵本もあるし、雑誌やマンガを置いている図書館もあります。
私は雑誌は買わずに、図書館で借りています。

ファッション雑誌や、主婦向けの雑誌もあります。

私が住んでいる地域の図書館は、映画のDVDもあります✨

ジブリやディズニー、洋画、邦画、いろいろあるので、子どもたちと一緒に見る映画も借りたりしています♪

お金もかからないし、雨の日でも行けるし、図書館はとてもおすすめです!!

  • 絵本の絵を描く

絵本は読むだけじゃなく、絵も真似して描いてます。

我が家の子どもは、絵本は中身じゃなく、絵で選ぶことが多いです。
好きな絵をジーっと眺めたり、見ながら描いたりしています。

その絵がとてもかわいいんですよね。(親ばか(笑))

本を読むは苦手でも、絵本の絵を描いたいたら、自然と本を読むようになるかも✨

読書がもたらすメリット

  • 病院や美容院の待ち時間に静かに待てる

病院の待ち時間って、なんであんなに長く感じるんですかね・・。
一人だったら、待合室でついてるテレビ見たり、スマホチェックしたり、そんなに苦痛じゃないのですが・・
子どもと一緒だと、大変です。

「静かにして」とか「じっとして」とか注意して、
子どもも退屈だから、「まだー?」と何度も聞いてきたり、「帰りたい」と言ったり・・(´Д`)ハァ…

そんな時に、読書が好きだと、とても助かります!

静かにできるし、じっとしているし、集中して読んでいるから30分くらいは余裕で待てます。

小さいお子さんで、一人で読むのが難しい場合は、間違い探しや、ウォーリーを探せのような本もおすすめです☆
家にいるとなかなかゆっくり絵本の読み聞かせはできないから、待ち時間でゆっくり読み聞かせしてみるのもいいですよね(⌒∇⌒)

  • 学校に行く楽しみができる

我が家は今まで2回転校しています。。

新しい学校に慣れるまで、大変でした。(特に長女)
しばらく午前中で下校したり、休んだり・・

それでも頑張って学校に行っていた時期、長女の楽しみは「図書室で本を借りること」でした。

「学校には行きたくないけど、図書室で本を借りたいから、今日は行く」
と言って、頑張って登校していました。

本が好きで本当に良かったです。
そして、学校に図書室があってよかった( ;∀;)

本が好きだと、学校に行く楽しみが一つ増えます♪

まとめ

今回ご紹介したのは、子どもが本を読むようになった我が家の習慣です。

  • 1日1回本を読む
  • 大人も本を読む
  • 図書館に行く
  • 絵本の絵を描く

大人が楽しそうに本を読むことが、子どもが本を読むきっかけになるはずです。

そして、本を読んでいたら、「本を読んですごいね」とほめてあげてほしいです。
子どもは「本を読んだら、褒められた!」と嬉しくなって、さらに読みだすかも✨

最近は絵本のキャラクターのグッズをよく見かけます。
お気に入りのキャラクターのグッズを買うのも楽しいです。

私は毎年絵本のキャラクターのカレンダーを購入しています。

絵が可愛くて癒されるのでオススメです(^▽^)/

我が家の読書週間が参考になると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました